酢の効用

お酢と健康

 

昔から体によいといわれているお酢。
そんなお酢のカラダに与える健康効果をご紹介します。

 

便秘改善

 

お酢には胃酸の分泌を促す作用があり、胃酸やお酢の成分そのものが胃や腸を刺激し、ぜん動運動を活発にすると言われております。さらに、お酢には、腸内の善玉菌を増やすことで、便通の改善効果が期待できます。

 

疲労回復

 

スポーツの後など体をよく使った時に疲れたと感じるのは、体内でエネルギー不足となっているからです。
糖分を摂り、グリコーゲンを補給する必要があります。お酢と糖分を一緒に摂ることで、より効果的にグリコーゲンを補給できます。

 

内臓脂肪を減らす効果

 

お酢には毎日摂ることで、内臓脂肪を減らす働きがあることがわかってきました。
内臓脂肪とは、内臓の周りにつく脂肪のことです。これが溜まると、高脂血症、高血糖や高血圧などを引き起こし、メタボリックシンドロームにつながっていきます。生活習慣を見直し、改善していくのに活用できます。

 

高血圧抑制効果

 

毎日お酢を摂り続けることによって、高血圧の人には血圧低下効果があることがわかりました。
また、正常な血圧の人がお酢を摂取しても血圧は低下しませんので、安心してお試しください。

 

血中脂質低下

 

お酢の主成分である酢酸には、高めの血中脂質を低下させる働きがあることがわかってきました。
高脂血症は高血圧とともに動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や狭心症を引き起こす原因ともなります。毎日お酢を摂ることで、血中脂質を低下させる効果が期待できます。